余白(40px)
賃金が増えないのに、税金がどんどん上がっていませんか?
社会保険料などの負担、どんどん増えていませんか?
物価上昇、きつくないですか?
私たちの生活、どんどん苦しくなっていませんか?
大切な主食なのに、コメ不足の問題はなぜ起こっているの?

私たちの生活や子どもたちの未来を守るため、今どんな政策が必要なのでしょうか。どこの政党なら、私たちの生活と未来を守る政策があるのでしょうか。そこで、参政党がどんな政党なのか、一度足を運んで聞いてみませんか?

政治に疑問をお持ちの方、次の選挙でどの党に入れればよいか迷っている方、私たちの生活を改善したいと思っている方、将来が不安な方など、お気軽にお越しください。

皆さんの疑問をスッキリ解消する質問コーナーの時間をしっかり設けています。どんな理念があって、どのようにしてつくられた政党なのか。
どんな政策があって、なぜその政策が今の日本に必要だと考えているのか。参政党と他党との違い。参政党が世間で噂されているようなカルト政党なのかどうかなど。ささいな質問でも大歓迎です!

昨年の衆院選に出馬した参政党国政改革委員さくらいしょうこが、皆さんの疑問に精一杯お答えします。 美味しいお茶菓子を頂きながら、アットホームな雰囲気で行います。
お気軽にお越しください。

補助講師情報

参政党 茨城県 国政改革委員
さくらい しょうこ
1984年生まれ、41歳
東北大学理学部物理学科 卒業
Web・スマホアプリ開発エンジニア
IT企業に勤務後、独立しベンチャー企業創業
IT・教育関連会社役員
趣味は読書と囲碁
日本の歴史を学び、自分自身や自分の国を好きになれない現在の
教育のおかしさに気づく。子供たちが自信を持ち生き生きと学び、自分の将来をきちんと考えられる教育を目指す。


ファシリテーター講師情報

荒井 亜哉
群馬大学教育学部国語科 卒業

社会保険労務士、産業カウンセラー、ハラスメント防止コンサルタント、一男一女の小中学生の母 今の政治に疑問をもち、政治活動に参加 世の子どもたちに明るい未来を残したいとの思いから、参政党で活動中

イベント情報

【ワークショップ】
(定員64名)

実施日:2025年 5月24日(土) 14:30〜16:30
    (受付開始 14:15)

参加費:300円(お茶菓子代含む)

内容:私たちの生活や子どもたちの未来を守るため、参政党が考える政策とは何か、みなさんと意見交換を行い、一緒に考え、その方向性を自ら導き出していただきます。
他の方のご意見も必ず学びに繋がります。

住所:〒303-0034 茨城県常総市水海道天満町4684
常総市生涯学習センター 二階研修室


アクセス方法:
【電車でお越しの方】
・水海道駅(関東鉄道常総線)→徒歩約9分
【車でお越しの方】
・国道294号/山田北交差点750m

参加予約申し込み

日時:2025年5月24日(土曜) 14:30〜16:30
会場:常総市生涯学習センター 二階研修室
参加費 300円(お茶菓子代含む)